受付時間 平日9:00~18:00

親の介護に必要なお金はどうすればいい?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

これから親の介護が始まるであろう子ども世代にとって、一番気になるのはお金のことに関してではないでしょうか。

自宅で介護サービスを利用する場合でも、施設に入居する場合でも、介護が続く限りお金は必要になります。

今回は「親の介護に必要なお金」についてお話しをしていきたいと思います。

 

1:介護っていくらくらいかかるもの?

介護は大きく、「在宅」と「施設入居」の2つに分かれます。

在宅

デイサービスや訪問介食、ショートステイを利用しながら、家族が協力して自宅で介護をする場合に毎月どのくらいかかるでしょうか?

 

家計経済研究所が2016年に行ったインターネット調査(※)によると、介護サービスの費用1万6000円、それ以外のおむつや介護食、医療費などの費用3万4000円で、1カ月にかかる費用の平均はおおよそ5万円という結果になったとあります。

(※)出典:家計経済研究所「在宅介護のお金と負担」2016年調査

 

そのほかにも初期費用として、築年数の経った住まいの場合はバリアフリーや手すりの設置などの住宅改修費や介護ベッド、入浴用品などの福祉用具の購入などの費用が必要になることも考えられます。

 

施設入居

親の介護のお金がない!?そうなる前に知っておきたい費用のこと」でも触れていますが、施設といっても「特別養護老人ホーム」のように比較的費用が抑えられた公的なものや「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」などの施設ごとに特性を持った民間施設があり、月額利用料はさまざまです。

 

弊社へのご相談の中でも、月額料金ができるだけ安い施設を探しているという方も多くいらっしゃいます。

湘南エリアの中でも立地と条件にもよりますが、家賃、管理費、食費、介護サービス利用料ほかを含めると15~20万円の施設は少なく、低く見積もっても20~25万円が目安になるのではないでしょうか。

 

そして親のどちらかが施設に入居した場合、残された方は自宅で暮らすと住まいがふたつとなり、月の家賃が重複して必要になることも。

空き家になる場合でも、固定資産税などの維持費は支払うことになるので施設の費用以外にもかかるお金についても考えておかなければなりません。

 

在宅、施設入居、どちらの場合も介護サービスは要介護度や利用するサービスの内容や頻度、自己負担の割合(1~3割)によっても異なります。

また、介護度が低い方が利用料が低く設定されているので、当初算出した金額から次第に上がると考えておくとよいでしょう。

 

2:親のお金を把握しよう

介護にかかるお金のイメージはなんとなくついたとして、それらをどこから捻出するか…です。

「自分たち子どもが折半して負担しなきゃならないのかな…」

「お金を出さないなんて介護放棄にならないかな…」

いろいろ不安になる人もいるのではないでしょうか?

 

親の介護で必要となるお金は親のお金で賄う、という考え方が一般的です。

 

家族や兄弟で不足分を補わなければならない場合もあるかもしれませんが、まずは親のお金について把握することから始めましょう。

 

〈収入・資産〉

公的年金

個人年金

不動産

預貯金

生命保険

〈支出〉

家賃

生命保険料

医療費

定期的な支払い

これまで一切そのような話をしていないのなら、切り出すのには勇気が必要かもしれません。

ただずっとこの話題を避けていると、実際に介護が始まったときに困り果てることに繋がりかねません。

タイミングを見て、これからの人生をどのように過ごしたいのか、知人の体験談を伝えるなどして自然と話し合えるとよいですね。

 

3:介護資金について家族で話し合おう

介護にかかるお金は、手厚いサービスや立地や設備のよい施設を選べばよりかかりますし、キリがないともいえます。

そうなると、「いくらかかるのか」よりも「いくらかけられるのか」を考えるべきかもしれません。

 

親の収入から支出を差し引いた金額で、生活費、介護や医療にかかる費用を賄う場合に削れない費用は何か、優先順位を決めておくことも大切になります。

できるだけ親が元気なうちに、これからの希望、介護のこと、そしてお金に関して話しておくとよいでしょう。

 

また、親のお金だけでまかないきれない場合、家族や兄弟で負担できるかを話し合っておきましょう。

最初は分担し合えていても、介護が長引くにつれて金銭的負担も精神的負担も増えていきます。

家族間であっても、金銭トラブルや不仲に発展するケースも少なくありません。

そうならないためにも、あらかじめお金や介護方針、資金計画などを話し合うことが大切です。

 

4:割引や制度の利用を調べてみよう

介護保険サービス以外にも、要介護認定を受けている人を対象にした支援サービスがあります。

 

藤沢市を例に見てみると…

寝具乾燥消毒サービス

水道料金の減免

紙おむつの支給

車いすの貸し出し

※出典:藤沢市「高齢者のための安心べんり帳<安心・相談・お助けブック>2019年度」

 

このほか、税金や年金の控除や福祉資金の貸付などの制度もあります。

サービス内容や対象は各市町村で異なりますので、お住まいの市役所の窓口などに問い合わせておくと安心ですね。

 

5:生活保護という選択肢

預貯金がなく、年金もごくわずかしかなかったり、頼っていた家族や子どもの経済事情が変わって継続できないような場合はどうすればよいのでしょうか。

悩んだり思い詰める前に、「生活保護」の申請を検討するのも一案です。

 

「生活保護」は、生活に困窮する方に対し、その困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的とした、最後のセーフティーネットです。

「少しでも年金をもらっていたら申請できないのでは?」と思っている方もいるかもしれませんが、生活最低基準を満たしていない場合であれば差額分を受給することができます。

 

6:まとめ

いつやってくるかわからない、親の介護。

事前に介護にまつわるお金や把握すべきことを知っておけば、気持ち的にゆとりを持って物事を進めることができるかもしれません。

親子や家族といえども「お金」はデリケートな問題です。

突然ではなく、日頃から老後の暮らしのイメージや要望を聞いておければよいですよね。

とはいっても、それがなかなか難しい…というご家庭もあるかもしれません。

 

家族や親子でそういった話をするのはあくまでタブーという雰囲気がある場合も、ぜひ弊社を利用してください。

介護や施設入居に関してのみならず、初心者にもやさしくわかりやすいように費用などのご説明もさせていただきます。

いろいろなカタチで、住み慣れた湘南で快適な老後を過ごすお手伝いをさせていただければと思っております。

 

もしあなたがご家族のために施設をお探しなら…
湘南エリアの高齢者の住まい選びのパートナー
「老人ホーム・介護施設紹介プラザ シーガルケア」へ

 

ちょっとした心配事も、言いにくいお悩みも、どんなことでも湘南エリアの高齢者の住まい選びのパートナー「老人ホーム・介護施設紹介プラザ シーガルケア」へお気軽にご相談ください。

相談から見学、ご入居まで費用は一切かかりません。

相談員が時間をかけて丁寧にお伺いし、一人ひとりに最適なプランを提案します。

ご入居者やご家族みんなが納得して、笑顔で過ごせる住まいをご紹介させていただきます。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です